ココアで冷え性を改善!?効果的なココアの飲み方で冷え性対策を!
末端冷え性で悩んでいる人は、男女問わず多いと思います。
あなたは、大丈夫ですか?
冷え性は、血行不良により肥満になりやすく、ひどい人では夜も眠れない場合があります。
今回は、冷え性改善に効果があると言われている、ココアなどについてお伝えしていきます。
なぜ冷え性になるのでしょうか?
冷えの原因は、毎日の飲み物や食事に潜んでいると言われています。
氷入りの飲料やアイスなど当然だと思うかもしれませんが、カラダの体温以上に冷たいものを摂取するのが冷えにつながります。
では、冷たいものは全然とってはダメ?と思いますよね。
しかし、朝一杯の冷たい水を飲むことは冷え性対策になります。
朝、胃の中に冷たい水を入れることで、カラダが体内を温めようと働くからです。
このように、冷え性の原因や改善策はこれだけ!というものはありません。
とにかく、冷え性の改善には、血行をよくすることが肝心です。
では、世間で言われている、ココアが冷え性を改善するというのは、実際のところどうなのでしょうか?
ココアの冷え性改善効果とは?
ココアには、苦み成分であるデオブロミンという成分を含んでいます。
このデオブロミンは、血行促進効果があり血管を膨張させるのです。
その結果として、血行がよくなり冷え性が改善する、という仕組みなんですね。
このココアに含まれるデオブロミンは、血管を拡張させてカラダをぽかぽかにすることの他にも効果があるのです。
それは、ココアを飲んで温まった体は、「冷えにくくなる」という根本から冷え性を改善する効果があるのです。
なので、冷えにくい体を保つためには、ホットココアで飲むのがよいでしょう。
さらに、ココアには、冷え性改善の効果以外にもうれしい効果があります。
例えば、デオブロミンには、副交感神経に作用してリラックス効果を生み出します。
また、ポリフェノールの抗酸化作用によって若々しい肌を保つこともできるのです。
ココアには、食物繊維も豊富で便秘の改善にもつながります。
そして、ココアには体脂肪をつきにくくする効果もあり、肥満症改善にもつながるという万能飲料です。
継続的に、ココアを摂取することが大切です。
効果的なココアの飲み方で冷え性を改善しよう
ココアが万能飲料で、冷え性改善にも効果があることはわかりましたが、ココアならどんな飲み方でも冷え性改善の効果があるわけではありません。
例えば、自動販売機などで購入できるココア飲料はどうでしょうか?
ココア飲料だと砂糖が入っているので、あまり冷え性改善効果はきたいできません。
なぜなら、砂糖は体を冷やす効果があるためです。
これでは、せっかくココアを摂取しても効果はありませんよね。
では、どんな飲み方が、冷え性改善に効果があるのでしょうか?
それは、原材料がココアパウダーのみとなっている純ココアを、ホットココアにして飲むのが効果的なのです。
純ココアのパウダーは、スーパーマーケットなどでも販売していて簡単に手に入ります。
購入する時には、成分が純ココアのみで砂糖が入っていないことを確認して購入しましょう。
冷え性改善に効果的なホットココアの作り方
それでは、自分で冷え性改善に効果抜群のココアの作り方について説明していきます。
まず、純ココア、オリゴ糖、水を鍋に入れ泡だて器でよくかき混ぜます。
次に、弱火で温めよくかき混ぜてペースト状にします。
そして、牛乳を足しながら沸騰寸前で火を止めます。
ポイントは、よくかき混ぜることです。
オリゴ糖は、お好みの甘さになるように調整して入れてください。
ココア以外の冷え性改善対策
ココアには、冷え性改善の効果があることはわかりましたが、他にも冷え性改善に効果がある食物は多くあります。
例えば、ココア同様に体を温める効果がるショウガや豆類も、冷え性改善に効果がると言われています。
また、コーヒーに含まれるカフェインについては、体を冷やす効果と血行を促進する効果があると言われているため、カフェインを冷え性改善の方法として選択することはあまりお勧めできません。
ココアやショウガなどの食物から冷え性を改善することも重要ですが、体をあたためる手段としては、お風呂は湯船にしっかり浸かることが大切です。
まとめ
いかがでしたか?
冷え性対策には、色々な手段があってどれが正解?と思われるかもしれませんが、偏った方法だけにたよらず、体をあたためるココアやショウガなどの食物を意識的に摂る、お風呂は湯船に入ってしっかり体を温める、という生活改善が冷え性の根本改善につながります。
是非、実践してみてくださいね。