【保存版】女性にも多い円形脱毛症!原因と脱毛を隠す髪型5つ
円形脱毛症は、頭髪の一部がきれいに抜けてしまっている状態を指します。
女性でも、円形脱毛症に悩んでいる方は多く、大半の方は帽子などで隠していることでしょう…
そんな女性に、今回は脱毛部分を隠す髪型を5つご紹介いたします。
また、円形脱毛症の原因を知って、どのように治療していけばいいのかにも言及しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
円形脱毛症には兆候がある!?
円形脱毛症に気づくキッカケは、人それぞれでしょう。
鏡などで見える範囲の脱毛症であれば、自分で気づくことも多いかもしれませんね。
ただ、後頭部た頭頂部はどうしても気づきにくい場所…
友人や職場の人に指摘されてはじめて気づく! という方もいると思います。
また、女性の円形脱毛症で多いのは、「髪のカットやカラーをしにいって美容師さんに指摘された」というケース。
表面の髪の毛をめくってみて気づく、というパターンですね。
円形脱毛症そのものを発見する前に、実は兆候というものは女性の体には見えてきます。
まずは爪、円形脱毛症になる人の大半が、まずは爪にサインが出るのです。
そのサインは人それぞれなのですが、爪にブツブツができたり横溝ができたり全体的に薄くなっていったり…
こういった、いつもとは違う、爪の質の変化が見られてくるのです。
ただ、ネイルなど頻繁にしている女性は、こういった円形脱毛症の変化に気づきにくいでしょう。
そして、爪の変化に続いて、抜け毛が増えてくるというのも円形脱毛症の兆候として出てくることの一つです。
いつもどおりブラッシングしているつもりなのに、抜ける毛の量がいつもと違う…
というときには、やはり円形脱毛症を疑った方がいいかもしれませんね。
抜けた毛自体もしっかり観察してみてください。
毛根が尖って細くなっているときには、要注意度が上がってきます。
円形脱毛症になる女性ならではの原因
円形脱毛症の原因として、真っ先に考えられるのがストレスです。
毎日の、精神的な苦痛や負担がストレスとなって積り、いつの間にか毛髪に影響を与えるほどになってしまっているということが考えられます。
とくに、女性で多いケースは出産後の円形脱毛症。
子供が生まれててんやわんや、ストレスフルな日々を過ごしている方…
とくに、出産後は赤ちゃんにお乳を出すために、お母さん自身の栄養というのは不足しがちになっていきます。
ストレス+栄養不足のWパンチで、より女性が円形脱毛症に陥ってしまうケースなのです。
さらに、ここに出産後のホルモンバランスの乱れも加わると、よりひどい円形脱毛症になっていくので注意が必要です。
また、女性に多い円形脱毛症の原因としてあげられるのが、「いつも同じ髪型にしている」ということ。
例えば、毎日髪の毛をキツめのポニーテールにしている方は、地肌に同じような負荷がかかっていきます。
こうなると、徐々にその部分の毛根が弱っていき、いずれは円形脱毛症になってしまうのです。
ストレスに心当たりがないのに円形脱毛症になってしまった…
という方は、毎日の髪型やヘアスタイルを見直してみましょう。
円形脱毛症になったらまずは皮膚科へ
円形脱毛症に気づいたら、まずは皮膚科を受診しましょう。
ほとんどの場合、まずは副腎皮質ステロイド薬や塩化カルプロニウム液などが処方されていると思います。
よほど重症でなければ、こういった外用薬を使って治療を進めていくのが一般的です。
また、内服薬ではグリチルリチンやセファランチンといったものが処方されることが多いとのこと。
それから、範囲が狭い場合に限ってですが、直接円形脱毛症部分にステロイド注射を打つこともあります。
直接注射する方が、即効性があるのですぐに治したい方はこういった治療法を選択することもあります。
ただ、副作用が大きいので注意も必要です。
女性の円形脱毛症を隠す髪型5つ
実際に、円形脱毛症ができてしまってから完治するまでの間、悩むことといったら髪型です。
どんな髪型にすれば、周囲に円形脱毛症がバレないか? 隠すことができるか? 女性だったら考えてしまいますよね。
右か左にできている人の髪型
片側に寄せる「ワンサイドダウン」
ヘアスプレーを使えば、ワンサイドにクセ付けできるので、一日中同じ髪型を保って円形脱毛症を隠すことができるでしょう。
頂点にできている人の髪型
アップスタイルのおだんごヘア
後ろにできている人の髪型
ポニーテール
前にできている人の髪型
前髪を編み込む
ボリュームが少ない人の髪型
ベリーショート
円形脱毛症を隠す髪型を5つご紹介しました。
その他にも、毛が薄い方はパーマをかける・アイロンでふんわり感を出す、などの工夫をして円形脱毛症を隠すのがベター!
円形脱毛症部分周辺の髪の毛をふんわりさせることによって、すき間を隠すことができるでしょう。
とくに、頭頂部に円形脱毛症ができてしまった場合は、ふんわりな髪型にするのがおすすめですよ!
それでも、自分でアレンジで納得できる髪型が見つからないときには、客観視してくれる第3者の目が必要です。
おすすめするのは、やはり美容師さんです。
専門家ですから、あなたの髪の状態を理解し、こまかな要望にもすぐ応えてくれますよ。
自分に一番合った髪型を知るためにも、勇気を出して相談してみることをおすすめします。
まとめ
円形脱毛症は見た目にインパクトのある症状で、発見したときはかなり驚いてしまうかもしれません。
しかし、実は円形脱毛症で悩んでいる人は多いのです。
脱毛している箇所を見つけたら、まずは落ち着いて皮膚科へ行くようにしましょう。
そして、原因を見つけて、しっかり改善していければ円形脱毛症も改善するかと思います。
改善するまで、今回の円形脱毛症を隠す髪型を、ぜひ参考にしてみてくださいね!