【意外に簡単!】自分で鼻の付け根を高くする方法7つ
あなたも、鼻の低さや形に、悩んでいませんか?
日本人の特徴のひとつ、ともいえますが、スラリとした鼻には憧れます。
そんな、憧れの鼻に近づける、鼻を高くする方法があります。
根気と時間は必要ですが、鼻を高くする効果の高い方法を、お伝えしていきます。
手軽ですぐに鼻を高くできるアイテムなら鼻プチ!
日本人の鼻の特徴
日本人の鼻は低いといわれますが、どのような特徴があるのか見てみましょう。
鼻の付け根(鼻根)と鼻筋(鼻背)が低い
眉間の下に位置する鼻の始まりが、鼻の付け根(鼻根)です。
そこから鼻筋(鼻性)を通り、一番高い場所が鼻先(鼻尖)です。
鼻の付け根~鼻先の間が鼻筋(鼻背)です。
多くの日本人は鼻の付け根と、鼻筋が低いことが多いです。
鼻の付け根が低いと正面から見たとき、鼻背の距離が短く見えます。
そして鼻筋も発達していないので、スラリと見えません。
鼻先(鼻尖)が丸い
鼻先(鼻尖)が丸いのも、日本人の鼻の特徴です。
団子鼻といわれる形ですが、鼻尖が丸いと正面や横から見たときに、鼻が低く見えます。
小鼻(鼻翼部)が広い・肉厚
小鼻(鼻翼部)の部分が膨らんでいたり、広がっているとボテッとした印象を与えます。
これは小鼻の脂肪が多い、または小鼻の軟骨が離れているためです。
日本人は鼻の付け根が低い、鼻先や小鼻が丸い、ボテッとしているという特徴があります。
鼻のボトムがしっかりしているので、鼻筋の印象が薄くなり、よけいに鼻が低く見えやすいといえます。
このように、日本人の鼻の付け根が低い、鼻先・小鼻が丸かったり広がっているのは、なぜなのでしょうか?
鼻の低さは祖先由来
日本人の鼻の付け根や、小鼻の特徴の原因には諸説あります。
気候が原因説
鼻の形は、住んでいる土地の気候のためという説があります。
鼻が高い人は、高緯度で乾燥している地域の人種が多いといわれています。
日本は、四季の差はありますが、比較的暖かく湿度が高い土地です。
反対に、ヨーロッパやその周辺諸国は、日本と比べて高緯度で乾燥している国が多くあります。
鼻が高いのは、鼻を高くする気候に住んでいたからといえます。
時代の変化が原因説
鼻の高さを年代別に見ていくと、縄文時代の鼻が一番高かったといわれています。
それから、古墳時代に入ると、日本人の鼻は低くなっていきます。
その原因は、渡来人との混血、食べ物の変化、農耕文化への移行、生活様式の変化などいろいろな説があります。
縄文時代から古墳時代にかけては、大きな変化があった時代です。
様々な要因が絡み合って、日本人の鼻は低くなっていったようです。
遺伝的に鼻が低い日本人ですが、鼻の性質を利用して、ある程度鼻を高くすることは無理ではありません。
鼻の形は変えやすい!
鼻は、他の体の器官より変形しやすいため、高くすることが出来ます。
なぜ、高くすることが出来るのかは、以下のような理由があります。
鼻は軟骨でできている
鼻の骨は軟骨で出来ているため、形が変わりやすい性質があります。ですから根気よく鼻を高くする方法を継続すると、鼻の付け根や鼻筋の骨が発達し、少しずつ鼻を高くすることができます。
小鼻のダイエット
団子鼻の原因である、小鼻の脂肪。
この脂肪は場所柄、落としにくいのですが、方法によっては小鼻のダイエットを行うことで、すっきりさせることが出来ます。
団子鼻を解消すると、鼻の付け根や鼻筋とのバランスが良くなり、鼻全体がスラリとします。
顔の歪みを取る
噛み合わせやクセなどで、顔が歪んでいる場合があります。
その歪みを修正すると、鼻や顔の印象も変わります。
このような理由から、鼻の付け根から小鼻までスラリとした鼻も絶対に無理、というわけではないのです。
ですが、自分で鼻を高くするには、根気と継続が重要です。
気長に鼻を高くする方法を、今日から試してみましょう。
鼻を高くする方法7つ
1.鼻の付け根と鼻筋をデコピン
2.小鼻ダイエット
3.小鼻と鼻先の形を整える
4.顔の歪みを解消する
5.ツボ
6.鼻プチ
7.メイクでカバー
鼻を高くする方法1.鼻の付け根と鼻筋をデコピン
鼻の付け根と鼻筋の軟骨を刺激して、鼻の高さの底上げする方法です。
- 眉間の下にある、鼻の付け根から鼻先まで、ごく軽い力でデコピンします。
- 鼻先までいったら、鼻の付け根からまたデコピンします。
デコピンが難しければ、指先で軽く叩きます。
デコピン1回が1カウントで、1日400回が目安です。
鼻を高くする方法2.小鼻ダイエット
小鼻の脂肪を取る方法です。
- 鼻の穴が閉じるほどの勢いで、鼻から空気を吸ってそのままの状態を保ちます。
- 1を何回か繰り返したら、小鼻をマッサージします。
鼻の穴が開きっぱなしになる方は、鼻をつまんで空気を吸いましょう。
鼻を高くする方法3.小鼻と鼻先の形を整える
- 小鼻を、両手の人差し指全体で軽く挟み、軽く叩きます。
- 人差し指に中指をそえて、小鼻の下から少し上までを軽く挟みます。
- そのまま鼻先に移動し、鼻先を挟んだまま円を書くように、指を優しく動かします。
鼻を高くする方法4.顔の歪みを解消する
- 左右どちらかの鼻の付け根の真横に親指をあて、人差し指と中指を頭の上に乗せ固定し、親指に力を入れます。
- もう片方の手で、鼻の付け根の下を親指と中指で骨をつかみ、下方向に力を入れます。
- 力を入れた状態で、上下左右に小さく首を2回ずつ振ります。
- 1~3を左右に行います。
- 両手の人差し指で、鼻の付け根の下を挟みます。
- 人差し指の腹を正面に向け、鼻の骨を押し出すように5秒間力を入れます。
鼻を高くする方法5.ツボ
「印堂(いんどう)」と呼ばれるツボは、鼻が高くなる効果があるそうです。
- 眉間に力を入れすぎないように指で押します。
- 眉尻のほうに指を移動させながら、力を抜きます。
鼻を高くする方法6.鼻プチ
テレビやブログでも話題の鼻プチ!
- 整形は、お金がかかるし失敗が怖い…
- ノーズクリップは、鼻が高くなるまでに時間がかかるし痛そう…
そんな方に、手軽ですぐに鼻を高くできるアイテムの鼻プチが大人気です!
鼻を高くする方法7.メイクでカバー
すぐに鼻を高く見せたい場合は、やはりメイクでカバーする方法が一番です。
- 自分の肌の色より少し暗めのパウダーファンデーションで、鼻の付け根の横から下に向かってなぞります。色が分かるか、分からないかくらいがベストです。
- 肌より明るめのコンシーラーを鼻筋に塗り、最後にルースパウダーを鼻筋に塗ります。
鼻を高くする方法を実践するタイミングと注意点
タイミング
鼻を高くするベストなタイミングは、お風呂上りで軟骨が柔らかくなっているときです。
様々な方法がありますが、効果を最大限に引き出すには、タイミングも重要です。
やり過ぎに注意
ご紹介した方法の、全てに言えますが、やり過ぎは禁物です。
鼻を痛めたり、肌が傷ついたりしないように注意しましょう。
また、肌に触れるので、手を清潔にしてから行いましょう。
このように、自分で出来る方法を継続して行うことで、鼻を高くする効果が期待できます。
ですが、くれぐれもやり過ぎ、焦りは禁物です。
まとめ
鼻を高くする方法はたくさんありますが、自分で鼻を高くするのは少し大変ですよね。
ですが、継続の努力が数ヶ月後、数年後に返ってきます。
また、鼻がコンプレックスだとしても、そのことにとらわれることなく、オシャレや遊びを満喫して楽しんで生活してくださいね。
笑顔も、コンプレックスをカバーする重要なアイテムです!
手軽ですぐに鼻を高くできるアイテムなら鼻プチがオススメです!