頬の毛穴の黒ずみを、スッキリ除去する方法はこれ!
目立ってしまう頬の黒ずみは、不潔な印象を持たれがち。
悩んでしまいますよね。
黒ずみは、皮脂が毛穴の中にこびりついたものなので、表面をいくらゴシゴシ擦っても除去は難しいのです。
ここでは、皮膚の排泄機能を有効利用して、頬の毛穴の黒ずみを、スッキリ除去する方法をお伝えします!
頬の毛穴から汗をかいていますか?
汗は毛穴から出る時に、一緒に黒い汚れを流してくれます。
頬の黒ずみは、通常なら汗や新陳代謝によって除去されているはず。
除去されないで溜まっていくのは、排泄機能が衰えているのかも知れません。
現代人は、汗をかく機能が低下している人が多いそうです。
そういえば、あまり汗をかくことってありませんよね。
体を動かすことの少ない人は、運動している人に比べると汗をかき始める時間も遅いんです。
頬の毛穴から汗をかくメリット
- 汗は頬の毛穴から出る時に、一緒に黒ずみを流してくれる
- 37℃以上で死滅する、ウイルスや細菌を除去する
- 血行を促進して、体内の毒素を除去する
毛穴の黒ずみの正体は?
毛穴の黒ずみは毛穴に溜まった皮脂や汚れが酸化したもので、角栓とも呼ばれます。
この状態の角栓は、油分が硬く固まって毛穴にこびりついています。
乾燥で引っ張られ、毛穴も広がっている場合が多いので、余計に黒く目立ってしまうのです。
頬の毛穴に汚れが溜まる原因
毛穴は、皮脂の掃き出し口。
本来なら角栓は、排出される皮脂と一緒に押し出されて除去されるはず。
毛穴に溜まってしまうのは、剥がれた表皮やメイクの残りなどが皮脂と絡まり、毛穴の中に張り付いているからなんです。
頬の毛穴の黒ずみは洗顔で除去できない
日々の汚れを落とそうと、毎日がんばって洗顔していますよね。
ぬるま湯で肌に刺激を与えない泡洗顔は、もう常識!
考えられる洗顔法を全て行ってみても、毛穴の黒ずみは一向に除去できません。
それは洗顔と黒ずみが、負の連鎖を起こしているからなんです。
洗顔と黒ずみの負の連鎖
①肌を刺激する、間違った洗顔法をしていませんか?
洗顔ブラシでゴシゴシ擦ったり、洗浄力の強い洗顔料は表皮を傷つけてしまいます。
表皮の傷は、クスミの原因になります。
②洗顔を、やり過ぎていませんか?
洗顔をやり過ぎると肌が敏感になり、乾燥肌や皮脂の過剰分泌も招きます。
肌が乾燥すると、毛穴が引っ張られて広がり大きくなります。
皮脂も過剰に分泌され、皮脂の除去どころではなく、ニキビなどの吹き出物もできやすくなってしまいます。
黒ずみの原因は、実はこの洗顔のやり過ぎが最も多いのです。
黒ずみは肌のSOS
洗い過ぎが逆効果になっている、毛穴の黒ずみ除去法。
肌を傷つけない、刺激を与えないことが鉄則です。
肌に刺激を与え続けている間は、せっかく落としても、黒ずみはまたできてしまいます。
洗顔やクレンジングの方法を間違うと、表皮を傷めて毛穴を広げるだけ。
刺激を受けて傷んだ肌は皮脂の過剰な分泌を起こし、敏感肌や乾燥肌になっている恐れもあります。
やってはいけない頬の毛穴の黒ずみケア4つ
- 洗顔ブラシでゴシゴシ
- 剥がすタイプの毛穴パック
- 落ちないメイクを落とせるクレンジング剤を、顔全体に使っている
- 酵素やスクラブ、重曹などが入った洗顔料で毎日洗顔する
これらは、どれも刺激が強く肌を傷つけ、肌表面を守っている皮脂まで除去してしまいます。
頬の毛穴に黒ずみを作りやすい、敏感肌や乾燥肌を作ってしまうのです。
頬の毛穴の黒ずみを除去する方法
まずは、頬の毛穴の乾燥を改善
頬の毛穴の乾燥を改善しない限り、洗顔で毛穴の汚れを落としても、また皮脂と絡まった表皮などが毛穴に溜まります。
「毛穴の黒ずみが除去できない」のではなく、せっかく毛穴の黒ずみを除去しても、肌の乾燥がまた作ってしまうんです。
肌に潤いを
保湿が十分な潤った肌は、毛穴が目立ちませんよね。
そんな肌にするためには、角質層にしっかり水分を蓄えさせること。
肌の乾燥をケアしようと、保湿を重視したクリームやオイルクレンジングなどを使っても、頬の毛穴に黒ずみがある状態では、余計に毛穴をふさいでしまいます。
毛穴の黒ずみ除去にはミストサウナがおすすめ
肌の乾燥とデトックスに効果が高いと人気なのが、ミストサウナです。血行も良くして、体温も上げてくれるので、ダイエットの効果もあるようです。
- 浴槽に浸かるよりも、ミストサウナは汗が多く出るといわれていて、通常の入浴の1.5倍から2倍の発汗量とされています。頬の毛穴から黒ずみが押し出されるのを、蒸気と汗が助けてくれます。
- ミストサウナの小さな粒子が肌に浸透していくと、肌の乾燥を修復してくれます。古い角質層や皮脂などが浮き出してくれるので、体外へ除去しやすくなります。
毛穴の黒ずみは、スチームで溶かして除去
スチーマーを持ち歩く女性もいるほど、蒸気で肌に潤いを与えることは一般的になっています。
メイクの前後、スチーマーの蒸気で肌を潤しながら汚れを除去します。
血行も促進されるので新陳代謝も促され、毛穴の中で固まっている皮脂も溶けやすくなりますよ。
毛穴の黒ずみをスッキリ解消するクレンジング
毛穴の詰まりを解消しながら、潤いを与えてくれるクレンジング剤がおすすめです。
とろけるバームが、メイクも毛穴の汚れも、とろけて落とします。
そのクレンジング剤は、「D.U.O. ザ クレンジングバーム」です!
シリーズで350万個以上も売れていて、2017年のモンドセレクションで優秀品質金賞を受賞しています。
お手軽に毛穴の黒ずみを解消できるのでおすすめです!
経費をかけない頬の黒ずみ除去方
「タオルパック」で頬の毛穴にスチーム効果
スチームで暖めるためには専用機器もありますが、すぐに簡単にできるのが「タオルパック」です。
ミストサウナやスチーマーと同じように、冷えて固まった皮脂を温めて除去しやすくしてくれます。
朝の洗顔やメイクを落とす前後、湯船につかった時にも、半身浴と一緒に「タオルパック」の習慣を持ちましょう。
こびりついた皮脂を溶かすことが、黒ずみを除去しやすくするコツです。
黒ずみを和らげる「タオルパック」は簡単
厚手のタオルを洗面所の熱いお湯で絞って、顔にのせて待つだけです。
1分くらいでタオルが冷えてきたら、もう1度お湯につけて、これを繰り返します。
湯船に浸かっている時も、体だけを温めるのではなく「タオルパック」で顔全体を温めましょう。
「頬」の汚れが温められて、その後の洗顔で除去しやすくなりますよ。
頬に乾燥を感じた時は、メイクの上からでも保湿がOK。
メイクの前にも習慣にすると、メイクのノリが全然違います。
まとめ
額とあご先を除いた、60%以上を占める頬。
前髪を降ろしたら、顔のほとんどの80%が頬です。
「頬は顔」といっても、過言ではありませんね。
頬の毛穴の黒ずみは、スッキリ除去してしまいましょう。