【驚きの効果】ツボ押しでフェイスケア!ほうれい線を消すツボはどこ!?
「最近老け顔になってきたかも…」そう感じていませんか?
もしかしたら、ほうれい線が原因かもしれません!
ほうれい線は、一度深くなってしまうとなかなか治りにくいもの、初期のうちにしっかりケアすることがおすすめです。
今回は、ほうれい線ができる原因などに言及しながら、ほうれい線を消すことができる「ツボ」をご紹介していきます。
自宅で簡単にできるので、ぜひツボ押しフェイスケアを実践していきましょう!
どうしてほうれい線ができてしまうの?
若い頃には、なかったほうれい線。
加齢とともに、どんどん目立つようになってしまうのは、どうしてでしょうか?
そもそも、ほうれい線というのは、笑い顔になるときにできる表情シワのうちの一つです。
ニカッと笑った時には、誰にでもほうれい線が出ますが、表情が戻るとほうれい線もなくなっていきますね。
しかし、年齢とともに肌のハリや弾力がなくなってくると、一度ついた表情シワがなかなか戻らなくなるのです。
笑った時などについた口元のシワは、そのまま肌に刻まれて定着してしまう…
これが、深いほうれい線ができてしまうメカニズムです。
肌は加齢だけでなく、様々な要因によって衰えていきます。
日々の生活習慣だったり、ストレスだったり… いろんな負の要素が絡み合って、ハリや弾力がなくなっていくのです。
もちろん、スキンケアに力を入れることは大切です。
美容成分のたっぷり入った化粧水や美容液を毎日使えば、ほうれい線も薄くなっていくでしょう。
これに加えて、ぜひやって欲しいのが「ツボ押しマッサージ」です。
実は、顔には肌の質を向上するようなツボがいくつか点在しているのです。
これを習慣化することができれば、スキンケアと同じような改善効果を得ることができるでしょう!
しかも、一切お金がかかりません。
高い基礎化粧品をいくつも買うより、ツボ押しマッサージを行って経済的にも、ほうれい線対策をしてみてはいかがでしょうか?
ほうれい線を消すツボは!?
ツボ① こりょう
こりょうは、頬骨の少し下あたりにあるツボです。
別名「笑顔のツボ」とも呼ばれていて、ここを刺激するとお肌のハリがアップすると言われています。
肌のハリが向上すると、自然にほうれい線も上方に引っ張られて目立たなくなっていくのです。
詳しい場所は、「小鼻の両脇の外側から上に伸ばした線」と「黒目から真下に下ろした線」が交差するところです。
ここに、こりょうが存在しています。
指のはらを上手に使って、このツボを垂直になるように押していきましょう。
左右同時に押すと、より効果が高いようです。
5秒ほどぐ~っと押せばOK! 押して・離してを数回続けましょう。
こりょうは、肌のハリを高めるだけでなく、口やめなどのパーツの歪みも解消することができる優秀なツボです。
また、皮脂の分泌を整える働きも担うツボで、乾燥肌の方にはぜひマッサージし続けて欲しい場所となっています。
ツボ② げかん
げかんは、目の端付近になるツボです。
このツボは、顔全体の血行を促進させるような働きがあるので、新陳代謝の活性化にもつながっていきます。
新陳代謝がよくなると、ほうれい線に近くにある筋肉も活発に動くようになるんだとか。
そのため、ほうれい線が薄くなっていくのです!
さて、そんなげかんの、詳しい場所をご紹介しましょう。
耳の付け根からスタートして、目の方へずっと指を沿わせていくと・・・少し凹んだ部分があるのがわかります。
ここが、げかんです。
わかりづらければ、口を開けてみてください。
口を開けたときに盛り上がる部分が、このげかんです。
このツボも、指のはらを使ってマッサージしていきます。
少し押し上げるようにして刺激すると、上手にツボ押しができますよ。
あまり強く押すことなく、やさしくマッサージしてあげてください。
歯痛や耳鳴りで困っているときにも役に立つというこのツボ、ぜひ毎日刺激して美容や健康に役立てていきましょう。
ツボ押しマッサージのコツとは!?
ツボ押しは、基本的にいつ実施してもOKです。
仕事の休憩中や、家でまったりしているときなど、空いている時間にできるというのが、このツボ押しマッサージの利点かと思います。
とくに、お風呂上がりなどの血行がよくなっているときに行うと、より大きな効果が期待できます。
「マッサージだからオイルやクリームなどを使った方がいいの?」と疑問に思う方もいるでしょう。
ほうれい線改善のツボ押しは、マッサージする範囲がピンポイントなので、わざわざ潤滑剤を使わなくても大丈夫です。
マッサージは肌への摩擦を考えてオイルやクリームを使う場合が多いですが、今回のようなツボ押しのときには特別用いる必要はありません。
余裕のある方は朝・昼・晩に一セットずつ行うとさらに効果が見込めます。
間隔を開けて適宜マッサージすることで、肌にほどよい刺激が伝わり一日中活性化させることができるのです。
ほうれい線を消すために、ツボ押しマッサージを日常生活に取り入れていきましょう。
まとめ
<ほうれい線改善には習慣化が必須>
ほうれい線ができる原因と、改善マッサージに関して触れてきました。
ツボ押しは、今日からでも始められるような気軽さがメリット。
ぜひ、あなたも始めてみてください!
一回に、何十分も時間をかけてやるよりも、毎日コンスタントにツボ押しするのが、ほうれい線を消すために最も効果が出る方法です。
根気よく、ツボ押しマッサージを続けて、ほうれい線を消していきましょう!