【私がすそわきが!?】どんな症状?原因と対策は?薬と治療法は?
女性のデリケートな部分が臭うすそわきが…
自分では気がつきにくいですが、気になるところですよね?
とくに男性に気づかれたりしたら、すごくショックです。
今回は、自分でできるチェックやその原因、根本的に治したい場合の治療方法や治療薬、普段からのケアなどの対策についてお伝えします。
すそわきがとは?
すそわきがとは、その名前の通り「ワキガ」と同じ症状です。
医学的な言い方ですと「腋臭症」という名前です。
人間にある汗腺はエクリン汗腺、アポクリン汗腺の2つがあって、アポクリン汗腺からでる汗の臭いが原因とされています。
アポクリン汗腺からでる汗は主にアンモニアや尿素、脂肪とまざって皮脂腺から分泌され、皮脂にある常在菌と混ざることで臭いを発生させます。
この臭いは、脇だけでなく陰部、乳輪から発生し、特に陰部から発生する場合を「外陰部臭症」という名前で通称「すそわきが」とよばれます。
すそわきがになる原因は?
すそわきがになるのは、病気?体質?遺伝?
やっかいな、すそわきがは果たして病気なのでしょうか?
症状がでる原因はなんなのでしょうか?
まず、いろいろ情報を見てみると、すそわきがは病気ではなさそうです。
そして、その原因はあくまでも体質的な問題のようですね。
体質と聞くと遺伝と関係しているのか気になります。
遺伝の可能性は高く親が「ワキガ」だと、子も「ワキガ」になる可能性はあるようです。(断言できませんが両親ともにワキガだと子がワキガになる可能性は70%以上の確率だとか)
そして、男性と女性を比べると女性の方がワキガの人は多いようです。
また、食事にも原因があるようで、肉などの動物性のたんぱく質や脂肪分の多い食べ物はアポクリン汗腺を活発化させますので、あまり多く摂取すると臭いを強くしてしまいます。
すそわきがかどうかチェック!
臭いってワキガに関わらず、自分ではなかなか自覚できないものです。
ではどうやって、すそわきがかどうかを確認したらよいのか、その対策を考えてみましょう。
次の症状があるかどうかで、チェックしてみてください。
下着に黄色いシミができる
アポクリン汗腺は汗は黄色く濁った場合が多く、下着の汗シミが黄色くシミになっている場合はアポクリン汗腺の汗が多く分泌されていて、すそわきがである可能性が高いです。
脇の汗シミが黄色い場合でも原因は一緒です。
耳垢が湿っている
耳はもともとアポクリン汗腺が多いとこですが、耳でアポクリン汗腺が異常に分泌されると「軟耳垢」という症状で、すそわきがの確率が高いです。
また、逆にすそわきがの人が「軟耳垢」になるということも考えられますね。
両親がワキガである
すそわきがは遺伝しますので、両親がワキガである場合、すそわきがになっている可能性は高いです。
パートナーに指摘されたことがある
性行為の後にパートナーに臭いを指摘されたりしたことはありますか?
性行為のあとは臭いの原因となるアポクリン汗腺が多く分泌されます。
また、陰部周辺も湿潤状態ですので、すそわきがの方は結構臭いが出ているかもしれません。
すそわきがは治る?対策方法と治療方法は?
気づかれるとショックなすそわきがですが、治療方法や臭いを抑える薬や根本原因を治す薬などの対策はあるのでしょうか?
遺伝と聞くと治らないのではないかと思われますが、治療方法もあるようですのでクリニックなどで相談してみるのがよいかもしれませんね。
情報として出ている治療方法をや対策をまとめてみましたので、参考にしてみてください。
対策①ボトックス治療
ボトックスという薬剤を汗腺に注入することで、発汗を抑制し臭いを抑える方法です。
複数のクリニックの情報をみて確認すると、このボトックス治療とはエクリン汗腺に働きかける方法でのようです。
あれ?すそわきがはアポクリン汗腺が原因じゃなかった?と思うかもしれませんが、アポクリン汗腺自体は臭いを発生するものではありません。
エクリン汗腺が分泌する汗によって湿潤状態になったところに、アポクリン汗腺から分泌される汗が脂肪や皮脂の菌と混ざることで臭いを発生することが原因のため、発汗を抑えることで臭いを押さえるという仕組みのようですね。
この方法は、注入したボトックスが効いている間だけ効果があるようで、永続的な対策ではないようです。
対策②ビューホット治療
ビューホット治療とは切らないワキガ治療法です。
針の先から出る高周波が汗のもとになるエクリン汗腺、アポクリン汗腺を破壊し発汗を抑える治療方法です。
切らないため出血などの心配がなく、比較的メリットの大きい治療方法ではないでしょうか。
対策③切開治療
切開して原因となる汗腺を切除する方法ですが、一度の治療で完全に治ることはできないらしくあまりおすすめしない治療方法のようです。
汗腺自体を取り除く方法は、いろいろなクリニックでやっているので、医師に相談しながら対策を検討したほうがよさそうです。
対策④専用のクリームの薬やソープを使ってみる
ネット上にはすそわきがを抑えるデオドラント系の薬のクリームもあるみたいですね。
また、専用のソープもあるみたいです。
これらの薬の効果は使ってみないとわかりませんが、この専用のソープについてはよくチェックしてみてもよいかもしれません。
臭いを抑えたいからといってゴシゴシ洗うと、雑菌などからデリケートゾーンを守っている善玉菌まで殺してしまいます。
この善玉菌を守って適度な潤いと清潔を保つソープなどのクリーム系の薬を選んで対策していきましょう。
まとめ
いかがでしたか?
気になる臭いのすそわきが。
少しでも自分ってすそわきがかしら?と気になる方はまずはセルフチェックしてみて、どうしても治療したければ専門のクリニックの医師に対策を相談してみましょう。
また、普段からできるデリケートゾーンを清潔に保つケアやデリケートゾーン専用のクリームなどの薬もわすれずにチェックしておきましょう。